2021年11月二子玉川ライズにオープンしたプレイパーク「PLAY PARK! ERIC CARLE」 (住所:世田谷区玉川2-21-1 二子玉川ライズ・ショッピングセンター タウンフロント8F)に6歳息子と行ってきました!
基本情報は公式ページを見ていただくとして、ここでは行ってみての感想や注意点をお伝えしたいと思います!
【エリックカール二子玉川の予約方法】
エリックカール二子玉川は各回2時間の入替制で入場は事前予約制のみ。
予約はこちらからできます。https://playec.jp/
わが家は12月2日に予約をして28日13:30の回に参加。13:30となってますが、13:00少し前に入口に並びほぼ13:00ジャストに中に入れました(なので実質、2時間半も遊べたというちょっとお得な感じ♪)
学校も冬休みに入って混雑しているかな…?と思いきや、いやはや、この日は空いていました(時間が経つにつれ徐々に混んできてたけど…)
【エリックカール二子玉川の料金とオリジナルタンブラー】
料金は大人も子ども共通料金でそれぞれ税込み2,500円(オリジナルタンブラー付き)。このオリジナルタンブラーを持参すれば2回目からは2,000円で入館できるとのことですが、結構高めの設定ですね。そして2回目以降、持参し忘れたら泣くに泣けない…!
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/BF8382DA-D192-40B2-8863-AFA5C5EF3D74-300x225.jpg)
オリジナルタンブラーはエリックカールの絵のイメージをしてたの地味に感じました。箱に入っていて結構かさばるので、袋必須です!ビニール袋的なものはもらえません。(注意ポイント1)
入口を入り、お約束(?)の顔ハメもエリックカール仕様で超おしゃれ〜
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7512-300x225.jpg)
ちなみに靴置き場はこんな感じ。蜂の巣のようなハニカムになっていて、好きなところに自由に靴を置く潔いシステム。これだと鍵の紛失がなくていいですね。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7513-300x225.jpg)
入口近くにも、遊び場の中にも無料コインロッカーがあります。こちらも暗証番号を設定するタイプの鍵なしロッカーで、徹底的に鍵の紛失を不可能にしている環境設定(笑)は素晴らしいですね。
紛失の恐れはない反面、ロッカー番号がない故、どこに入れたのかわからなくなる人、絶対にいそうです!(注意ポイント2)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7537-300x225.jpg)
中に入ればフリードリンクがあるので、携帯と貴重品以外荷物はここに入れておいてOK。暖房が効いているので、ヒートテック着ていたら脱いでおくのが賢明です。動き回るので子どもは汗だくになります(注意ポイント3)。子どもを追いかける親も汗だくですけどね。。。
扉を開けると、もうそこはエリックカールの世界観。人工芝生で作られた迷路を進むと…
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7514-300x225.jpg)
ディスカバリーゾーン、かわいい〜。でもうちの息子は興味なかったようで華麗にスルーw
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7516-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7521-300x225.jpg)
出ました〜、チョウチョとはらぺこあおむし。よく見ると刺繍でつくってあります。細かい!かわいい!
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7519-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7520-300x225.jpg)
アスレチックブースは思い切り体を動かして遊べます。木製なので温かみをかんじます。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7522-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7530-300x225.jpg)
人気の絵本『パパ、お月さまとって!』に登場する、まん丸お月さまも展示されてます
はしごでお月さまの中に入ることもできます。ちなみにこの滑り台はめっちゃすべりがいいので、大人のみなさま、要注意です!
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7523-300x225.jpg)
息子はこの場所がお気に入りだった様子。さわって遊べるからくり人形みたいなものでした。木製玩具ばかりなので安全安心〜
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7528-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7524-300x225.jpg)
そして、ここにはなんと、フリードリンクがあるのです(早く言って〜。水筒持参する必要なかったよぉー)ここでオリジナルタンブラーが活躍するというわけですね。(注意ポイント4)
子ども用に麦茶、リンゴ麦茶、大人用は珈琲、カフェラテなんかもあります。珈琲はとても本格的な味がしました。珈琲にウルサイ人(私!)も納得の味。サイコーです。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7548-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7547-300x225.jpg)
もちろん、ウォーターサーバーあります。ミルク作れます。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7551-300x225.jpg)
フリードリンクの目の前にあるひとやすみスペースで休憩〜。エリックカールの絵本もたくさん置いてあります。廃材(?)的なものを利用したカラフルな椅子。案の定子どもたちはジャンプしたりして、遊んで(落ちて転んで)ました。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7546-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7545-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7552-300x300.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7550-225x300.jpg)
このマグ、とても持ちやすくてgoodです。
【エリックカール二子玉川 赤ちゃんは楽しめる?】
もちろん、楽しめます!ベビーエリアもとっても充実してます。木のおもちゃって、ほんとステキだなぁ。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7542-300x225.jpg)
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7543-300x225.jpg)
工作好きな子は、自由に作れるスペースがあります。いろいろワークショップも行っているみたいですよ〜
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7535-300x225.jpg)
息子はピアノをひたすら弾いてました。すんごいオリジナル楽曲で(笑)考えてみたら思いっきりピアノが弾けるスペースって、あまりないですよね。
![](https://camerablog.net/wp-content/uploads/2021/12/IMG_7553-300x300.jpg)
営業時間は10:00〜20:00。第1部 10:30〜12:30、第2部 13:30〜15:30、第3部16:30〜20:00と第3部だけ長めにクローズまでいられます。わが家は第2部にしたので2時間は少ないかなと思ったけど、十分でした!
帰りはライスショッピングセンターにあるサーティーワンでアイスを食べて、ご機嫌で帰りました〜!
①オリジナルタンブラーはかさばるので、袋を持参するべし!
②無料ロッカーに番号が書いてないので、どこに入れたか覚えておくべし!
③暖房がきいているので、ヒートテックは脱いでロッカーに入れておくべし!
④フリードリンクがあるので、タンブラーはロッカーに入れずに持っていくべし!
現場からは以上となります!
お子さまとの楽しいlifeを〜